今回のロットから原料の有機ココアが変わりました。
今まで使っていたフランス・カオカ社の有機ココアが入手できなくなったためです。
原産地のエクアドルでのカカオ豆の不作によるものと聞いています。
他のメーカーの有機ココアに変更しました。
製造方法も産地も変わると味がガラッと変わります。
今までより、色が薄く味がマイルドになっています。
空色cafe.では、
可能な限り有機栽培のもの、自然栽培のものを選んでいます。
よって、毎年素材の味が変わります。
今回のように、不作で産地が変わると、全く別物のように変わります。
それは、当たり前のこと、
安全なものである農産物のひとつの特徴だと捉えてくださいませ。
なぜかといいますと、
大手メーカーの一般のものですと、
毎年確実な収量を必要としますので栽培に大量の農薬や化学肥料を使います。
遺伝子組み換え技術も。
また、均一の味、色にするため、
漂白、脱色、着色、酸化防止剤を使います。
見た目が鮮やかで美しいドライフルーツが分かりやすい例です。
紅茶も酵素で渋みを緩和させる(取り除く)とのことです。
今回はココアの変更で商品の色も大分変わりますので、
今回はココアの変更で商品の色も大分変わりますので、
お知らせしております。
よりよいものをお届けしたく、日々、素材を試して、変更もします。
よりよいものをお届けしたく、日々、素材を試して、変更もします。
こんな理由ですが、どうぞよろしくお願いいたします。