2019年12月16日

2019年クリスマスケーキのご案内


クリスマスケーキのご案内 16日まで


※ご予約ありがとうございました。
 心を込めてつくらせていただきます。


201912christmas.jpg

生ケーキは、
すべて小麦粉は使っておらず、グルテンフリーでもあります。

16日までに予約くださいませ。
それぞれ飾り&箱(またはギフトラッピング)入です。

23日のお渡しは予約でいっぱいになりました。ありがとうございます。

受け渡し希望日、数量、ご連絡先など
メールやFAXなどでお伝えください。
クリームを使わないもの、焼き菓子は、
通販可能ですので通販サイトに掲載しますね。


【クリスマスの生ケーキ】

▼白いブッシュドノエル (米粉) ¥3,600-
 12月23日〜25日 1日9本限り
 約8人分
 その他の日はご相談ください。
 工房(カフェ)受け取りになります。

▼クリスマスのバスクチーズケーキ ¥4,000-
 約8人分・直径15cm
 1日6個限り
 発送可能
 ブルーチーズ&りんご入り ¥4,500-

▼クリスマスのとろけるショコラ
 約8人分・直径15cm
 発送可能

▼米粉のチョコレートケーキ(ビーガン)¥4,000-
 1日4個限り
 約8人分・直径15cm。
 工房(カフェ)受け取りになります。
 ※クリームでコーティングなし、クリームサンドのみ、いちごなし(フリーズドライのフルーツなどは載せられます)は発送可能。



【クリスマスの焼き菓子・ケーキ】
 製造より賞味期限1ヶ月以上

▼森の宝石箱 ¥3,900-
 無農薬栽培サトウキビのグレイスラム酒と発酵バターの香りの風味の豊かなフルーツケーキ
約8人分・20cm×7cm×5cm

▼ベラベッカ ¥4,320-
 大人向け・お酒のおつまみにもどうぞ
 ナッツとドライフルーツがぎっしり
 約10人分・20cm×7cm×5cm

▼シュトレン ¥3,600-
  シュトレンは、クリスマスのためのドイツの伝統発酵菓子です。日持ちがするように作られることが多く、クリスマスまでの間に少しずつ食べるのが習わしです。
 ドライフルーツやお酒が生地になじみ、時間がたつほど味に深みが出るのが楽しいものです。
 空色cafe.のシュトレンは、素材を厳選し丁寧に贅沢に作ります。
 有機レーズン2種と自家製の無農薬いよかんピールは、こだわりのお酒に漬け込み、フルーツの美味しさを引き出しています。
 発酵生地は、『無農薬栽培小麦粉』(日本エゴマの会ふくしま)、グラスフェッドバター、自家調合した有機スパイス、『べこの乳』(会津中央乳業)を使い、風味豊かになりました。生地で包まれた中心部には、有機いちじくの有機ワイン煮をしのばせました。 
 クリスマスを待つ期間、少しずつスライスしてお楽しみください。ひと口ひと口に素材の味わいを感じられます。
 漬け込むお酒は、曙酒造「央」虹ラベル 30BY 活性濁り
posted by 空色cafe. at 00:00| Comment(0) | 特別なお菓子

2017年09月23日

超マニア向けのお菓子セット限定販売

アサクラが好きすぎて、
お菓子セットを作りました。
ほぼオーガニックで、
アサクラアイテムをふんだんに使いまくっています。

気になる方はどうぞ、お試しください。
1セット7種類入 4500円です。

旬ごとに内容が変わる、
オーガニック志向のおやつの詰め合わせです。

●可能な限りオーガニックの素材で作ります。
(有機認定のもの、自然栽培のもの、無農薬無化学肥料栽培のものが手に入らない場合は、それに近いもの)
●アルミニウムフリーのベーキングパウダーや天然重曹を使用することがあります。
その場合は、一般的なビーガンレシピよりも少なめにします。(半量〜2/3)
●冷凍発送します。
自然解凍後お召し上がりください。
ケーキ類は、解凍したその日のうちにお召し上がりください。
冷凍のままですと、1ヶ月位が賞味期限になります。(クッキーを除く)
●パン、スコーン、パイ、おまんじゅうなどは自然解凍後温め直すとより美味しく召し上がれます。(このひと手間で、美味しさが倍以上違います。)
 オーブントースターの場合は、霧吹き後2〜3分。
 パンやお饅頭は蒸し器がおすすめです。

■いちじくの無糖パイ 1個(2人分)
原材料:自然栽培いちじく(ナチュラルフード森の扉、新潟県産)、自然栽培古代小麦粉(三分搗)、有機栽培エクストラバージンオリーブオイル・オルチョサンニータ、有機りんご果汁、天日塩コンチェントデルマーレ、有機天然酵母

■チョコレートとお豆腐のムース 1セット(2,3食分)
原材料:木綿豆腐(豆腐屋おはら)、有機ビターチョコレート(乳化剤不使用)、ラディーチ栗ジャム、有機メープルシロップ、有機豆乳、自然栽培古代小麦粉(三分搗)、有機栽培エクストラバージンオリーブオイル・オルチョサンニータ、有機ココアパウダー、天日塩

■ブドウとプルーンのアーモンドタルト(2,3人分)
原材料:有機アーモンドプードル(イタリアシシリー島産)、自然栽培古代小麦粉(三分搗)、有機栽培エクストラバージンオリーブオイル・オルチョサンニータ、有機メープルシロップ、自然栽培ブドウ(ナチュラルフード森の扉、山梨県産)、自然栽培シュガープルーン(ナチュラルフード森の扉、青森県産)、有機豆乳、米飴、有機りんご果汁、天日塩コンチェントデルマーレ、有機天然酵母

■古代小麦粉のフォカッチャ 1個
原材料:自然栽培古代小麦粉(三分搗)、自然栽培じゃがいも(ナチュラルフード森の扉)、有機栽培エクストラバージンオリーブオイル・オルチョサンニータ、天日塩コンチェントデルマーレ、有機天然酵母、自然栽培ローズマリー

■ドライトマトと野生のオレガノのスコーン 2個
原材料:自然栽培古代小麦粉(三分搗)、無農薬栽培固定種ミニトマト(のうのばまたは馬場農園)、有機栽培エクストラバージンオリーブオイル・オルチョサンニータ、有機豆乳、野生のオレガノ、天日塩コンチェントデルマーレ、アルミフリーベーキングパウダー(アリサン)

□オルチョのレモンカード 1個
原材料:自然卵(会津産、やますけ農園またはひぐらし農園)、有機栽培エクストラバージンオリーブオイル・オルチョサンニータ、有機砂糖、自然栽培レモン(広島県産)

□チェチのブラウニー 1個
原材料:自然栽培古代小麦粉(三分搗)、有機ビターチョコレート(乳化剤不使用)、自然卵(会津産、やますけ農園またはひぐらし農園)、有機栽培エクストラバージンオリーブオイル・オルチョサンニータ、自然栽培ひよこ豆、デーツシュガー、有機黒糖、自然栽培米酒粕(会津春泥)、アルミフリーベーキングパウダー(アリサン)、天日塩コンチェントデルマーレ

※□自然卵使用 ■ビーガンタイプ
※写真はイメージです。お皿や生のフルーツは付きません。ご了承下さい。 



posted by 空色cafe. at 11:54| Comment(0) | 特別なお菓子

2016年11月28日

シュトレン物語2016

2016年のシュトレンの製造が始まっています。
今日から2ロット目を作ります。

覚え書として少し書きますね。

一年に一度の、
大切なお菓子として緊張感いっぱいで作ります。

2016シュトレン物語.jpg


空色cafe.のシュトレンは、
本場ドイツのレシピを基本に作っています。
なので、長期間洋酒に漬けたドライフルーツは使いません。
(イギリスのクリスマスケーキは、長期間洋酒につけたものを使います。)
ドライフルーツも3種類のみです。
シンプルで奥深いのが特徴です。

中に混ぜ込むドライフルーツは、
基本の3種類。
有機レーズン、有機サルタナレーズン、自家製の無農薬栽培柑橘ピール。

2016年は日本酒にひと晩漬けて、
香りと旨みを移しました。
選んだ日本酒は、仁井田本家の「旬味」
自然酒のなかでも抜群の旨みのあるお酒です。
2016シュトレン物語旬味.jpg

酵母は天然酵母。

生地には、北海道産の小麦粉、
オリジナルブレンドの有機スパイス、
シシリー島のオーガニックアーモンドプードル、
素精糖、
国産の発酵バターを使います。

極々、上品な香りで作りたいので、
発酵バターは、カルピスまたは高千穂を使っています。


シュトレン2015スパイス.jpg
(オーガニックスパイスたち)

これらを入れた生地を練って、
発酵バターと自然酒の香りを移したドライフルーツを混ぜ込んで、
じっくり発酵させていきます。

シュトレン物語 具沢山web.JPG
(生地の量と具の量が同じ位!入れすぎでしょうか。)

この時点でもう、
幸せな優雅な香りに満たされています。
うっとり酔いしれています。

webシュトレン物語一次発酵前.JPG

ドライイーストではないので、
じっくりじっくり。

webシュトレン物語一次発酵終了.JPG

1.5倍ほどに膨れたでしょうか。

ふわんふわんになった生地を分割して、
整形していきます。

シュトレン2015成形.jpg

自家製マジパン(中央の棒状のもの)に
奥会津産栃はちみつを使っています。
それをやさしくやさしく、
生まれたてのわが子を包むようにくるんでいきます。

2016シュトレン物語三島ハニ.jpg
(ごっつぁんファームの生きているはちみつ「MISHIMA HONEY」)


webシュトレン物語二次発酵前.JPG

空色cafe.では小さなオーブンを使っていることもあって、
パウンド型に入れて焼きます。
もちろん型に塗るバターも、
発酵バター。

ひとまわり大きくなったところで、
オーブンで焼成します。

webシュトレン物語焼成後.JPG

おいしそうな小麦色に焼きあがったら、

webシュトレン物語発酵溶かしバター.JPG

溶かした発酵バターのプールに入れて
全体をコーティングします。

webシュトレン物語溶かしバター包み.JPG

つやつやさん。
これでさらに香りよく、
しっとりしていきます。

webシュトレン物語1度目のお化粧.JPG

余分なバターを落としたら、
有機砂糖をまぶしていきます。
1回目のお化粧です。
少し生成り色がかったおくるみです。

webシュトレン物語2度目のお化粧.JPG

しっかり冷めたら、
2回目のお化粧。
粉糖でふんわり真っ白になります。

シュトレン2015完成.jpg

仕上げにもう一度粉糖をまぶして完成です。


スパイスやドライフルーツがなじんで、
さらにおくるみの発酵バターや砂糖でしっとりするのを待って・・・、
焼き上げてから食べごろまでにさらに10日ぐらい。

長い長い工程を経てお届けになります。


空色cafe.のシュトレンは、
ふんわりこんもり・・・パンのお菓子ではなくて、
具沢山のフルーツケーキのようなビスケットのようなそんな感じの仕上がりです。

あれ?他のシュトレンより小さめかな?

ふんわりしていない分、詰まっています。



薄くスライスして、少しずつお召し上がり下さい。

クリスマスを待つ毎日に、
小さな幸せを少しずつ。

ただいま出荷中です。



この上なく贅沢な発酵菓子
「シュトレン2016」

 ホール  ¥3500- (ホールは、ギフトパッケージ、オーナメント、クリスマスクッキー付特別パッケージ)
 ハーフ  ¥1750-
 

  ドイツの伝統的なレシピに会津のいいものを採り入れた、より味わい深いものになりました。

 2種類の有機レーズンと無農薬栽培レモンピールは、自然酒のなかでも旨みの濃い『旬味』(仁井田本家)にひと晩漬け込み,よりフルーツの美味しさを引き出しています。
 発酵生地は、国産小麦粉、醗酵バター、有機スパイス『べこの乳』(会津中央乳業)を使い、天然酵母で風味豊かになりました。
 生地で包まれた自家製マジパンは、シチリア産の有機アーモンドプードルと『栃はちみつ』(三島町ごっつぁんファーム)で練り上げました。
 
 クリスマスを待つ期間、少しずつスライスしてお楽しみください。ひと口ひと口に素材の味わいを感じらます。

※1個 約450g
※賞味期限1ヶ月以上



posted by 空色cafe. at 17:50| Comment(0) | 特別なお菓子