2016年02月01日

冬のチョコレートギフト

そのまま贈れるチョコレートのお菓子をご用意しました。

どちらも新作のお菓子です。
会津の美味しいものをつかった濃厚で味わい深い、でもヘルシー系のチョコレート菓子です。
どちらも会津の上質の酒粕を使っています。

この時期の発売ですので、男性向けのギフトにもぴったりなのですが、
実は会津美人のためのケーキでもあり、
女性に食べたいただきたいものでもあります。
酒粕効果で、油分はほんの少しに抑えられています。
腸の掃除をしてくれるレジスタントプロテインビタミン、B群やアミノ酸がたっぷり入っています。


バレンタインデーのギフトとして2月12日〜14日までに
お届け希望の方は2月8日までにご予約下さい。

<問い合わせ・ご予約>
sorairo@(半角に直して下さい)sorairocafe.jp
または、
FAX 0241−48−5070まで

なお、材料がなくなり次第ご予約を締め切る場合があります。
ご了承下さい。




会津若松市「豆や よーだcoffee」さんとのコラボレーション
大人のカフェタイム(ケーキ + コーヒー)セット ¥4500 限定30箱
大人の恋ホール.jpg
大人の恋カット.jpg
大人の恋イメージ.jpg
甘い予感.jpg
大人の恋箱入り修正.jpg
・ チョコレートや焼き菓子にぴったり合うブレンド「甘い予感」
  スイートな装いにコーヒーの香りをそえて
  コロンビアを浅煎りと中煎りでダブルブレンド。
  コロンビアの豊かな香りを引き出しながら、グァテマラでバランスを整えました。
  スイーツによく合うブレンドでチョコレートや焼き菓子との相性が特にいいブレンドです。
  ※コーヒー豆は「豆」「粉」かお選び下さい。

・ 有機チョコレートのしっとり系ガトーショコラ「大人の恋」
  会津の上質酒粕を隠し味に練りこみ、ラズベリーで酸味のアクセントをつけました。
  焼成していますので、アルコール分は飛んでいます。

  日持ち:ケーキはお届けより1週間位 、コーヒー豆は1ヶ月以上 
  内容量:ガトーショコラ(長さ約17cm) 1本 +  コーヒー豆 200g
  ※ コーヒー豆は粉、豆のままどちらでもお選びいただけます。



酒どころ会津の上質な酒粕を練りこんだ大人のためのチョコレートセット
会津ほろ酔いショコラ                 ¥1500 限定40箱

会津ほろ酔いショコラ箱入り.jpg
会津ほろ酔いショコラ.jpg
 「酒粕ボンボン」酒粕と会津産栃のはちみつを練り上げ、有機チョコレートでくるみました。
  日本酒の 味わいもしっかり楽しめます。
  会津山塩・・・薪窯で煮詰めた大塩裏磐梯温泉の塩。味わい深い塩辛さのアクセント。
  有機ジンジャー・・・昔懐かしい組合せ。自家製米飴の穏やかな甘さにピリリと効いた辛さ。
  有機レモンピール・・・栃のはちみつで漬けたレモンは、甘酸っぱい爽やかさで軽やかに。

 「酒粕生チョコレート」丁寧に裏ごしした酒粕を有機チョコレートに練りこみ、生クリームを使わずにすっきりと仕上げました。
  有機豆乳、有機エクストラバージオリーブ
  オイル「オルチョサンニータ」、有機ココア使用。

  日持ち:お届けより2週間位  10℃以下の湿度の少ない冷暗所で保存
  内容量:酒粕ボンボン3種各1個 + 酒粕生チョコレート2個


この新作チョコレート菓子を楽しめるイベント「チョコレートのお茶会」を開催します。
2月7日(日)11:00〜16:00
 会津若松市 バスカフェ
詳しくはこちらをご覧ください。
posted by 空色cafe. at 00:00| Comment(0) | 特別なお菓子

2015年12月21日

シュトレン2015物語

2015年のシュトレンの製造も終盤を迎えています。
追加の注文を頂いてまた焼いたところです。

覚え書として少し書きますね。

一年に一度の、
大切なお菓子として緊張感いっぱいで作ります。

2015シュトレン.jpg


空色cafe.のシュトレンは、
本場ドイツのレシピを基本に作っています。

中に混ぜ込むドライフルーツは、
基本の3種類。
有機レーズン、有機サルタナレーズン、自家製の無農薬栽培柑橘ピール。

2015年は洋酒ではなく日本酒にひと晩漬けて、
香りと旨みを移しました。
選んだ日本酒は、会津坂下町曙酒造の「天明 HOMURA 山廃仕込」
フレッシュでフルーティで華やかな香りがする生酒です。
ドライフルーツとの相性抜群。

シュトレン2015homura.jpg

酵母は、
日本酒つながりで、絞りたての酒粕(曙酒造さんで統一)から起こしました。
生地には、北海道産の小麦粉、
オリジナルブレンドの有機スパイス、
シシリー島のオーガニックアーモンドプードル、
素精糖、
国産の発酵バター、娘のためのたまごを使います。

極々、上品な香りで作りたいので、
発酵バターは、カルピスまたは高千穂を使っています。


シュトレン2015スパイス.jpg
(オーガニックスパイスたち)

シュトレン2015娘のためのた.jpg
(娘のためのたまご)

やますけ農園「娘のためのたまご」は1つ100円と高価なのですが、
その価値がある本物の卵です。
ごちそうとして大切に頂くものと思っています。

これらを入れた生地を練って、
発酵バターと黒糖酒の香りを移したドライフルーツを混ぜ込んで、
じっくり発酵させていきます。

シュトレン物語 具沢山web.JPG
(生地の量と具の量が同じ位!入れすぎでしょうか。)

この時点でもう、
幸せな優雅な香りに満たされています。
うっとり酔いしれています。

webシュトレン物語一次発酵前.JPG

ドライイーストではないので、
じっくりじっくり。

webシュトレン物語一次発酵終了.JPG

1.5倍ほどに膨れたでしょうか。

ふわんふわんになった生地を分割して、
整形していきます。

シュトレン2015成形.jpg

テーマが「会津のいいもの入れました」
なので、自家製マジパン(中央の棒状のもの)に
西会津産山くるみ、奥会津産栃はちみつを使っています。
それをやさしくやさしく、
生まれたてのわが子を包むようにくるんでいきます。

シュトレン2015栃はちみつ.jpg
(信頼できる品質の松本養蜂総本場のはちみつ)

シュトレン2015山くるみ.jpg
(山のくるみで会津らしい山の味、野性味をプラス)

webシュトレン物語二次発酵前.JPG

空色cafe.では小さなオーブンを使っていることもあって、
パウンド型に入れて焼きます。
もちろん型に塗るバターも、
発酵バター。

ひとまわり大きくなったところで、
オーブンで焼成します。

webシュトレン物語焼成後.JPG

おいしそうな小麦色に焼きあがったら、

webシュトレン物語発酵溶かしバター.JPG

溶かした発酵バターのプールに入れて
全体をコーティングします。

webシュトレン物語溶かしバター包み.JPG

つやつやさん。
これでさらに香りよく、
しっとりしていきます。

webシュトレン物語1度目のお化粧.JPG

余分なバターを落としたら、
有機砂糖をまぶしていきます。
1回目のお化粧です。
少し生成り色がかったおくるみです。

webシュトレン物語2度目のお化粧.JPG

しっかり冷めたら、
2回目のお化粧。
粉糖でふんわり真っ白になります。

シュトレン2015完成.jpg

仕上げにもう一度粉糖をまぶして完成です。


スパイスやドライフルーツがなじんで、
さらにおくるみの発酵バターや砂糖でしっとりするのを待って・・・、
焼き上げてから食べごろまでにさらに10日ぐらい。

長い長い工程を経てお届けになります。


空色cafe.のシュトレンは、
ふんわりこんもり・・・パンのお菓子ではなくて、
具沢山のフルーツケーキのようなビスケットのようなそんな感じの仕上がりです。

あれ?他のシュトレンより小さめかな?

ふんわりしていない分、詰まっています。



薄くスライスして、少しずつお召し上がり下さい。

クリスマスを待つ毎日に、
小さな幸せを少しずつ。

ただいま出荷中です。
(材料の関係であと数個のみ追加製造できます。)



この上なく贅沢な発酵菓子
「シュトレン2015」

 ホール  ¥3500- (ホールは、ギフトパッケージ、オーナメント、クリスマスクッキー付特別パッケージ)
 ハーフ  ¥1750-
 

  空色cafe.10周年のオリジナルシュトレンは、会津のいいものを採り入れたより味わい深いものになりました。

 有機レーズンと自家製のいよかんピールは、華やかで芳醇な『天明 焔HOMURA 山廃仕込』(曙酒造)に漬け込み,よりフルーツの美味しさを引き出しています。
 発酵生地は、国産小麦粉、醗酵バター、有機スパイス『娘のための卵』(やますけ農園)『べこの乳』(会津中央乳業)を使い、酒粕から起こした酵母で風味豊かになりました。
 生地で包まれた自家製マジパンは、有機アーモンドプードルに『山くるみ』(西会津産)の野性味を加え『栃はちみつ』(松本養蜂総本場)で練り上げました。
 
 クリスマスを待つ期間、少しずつスライスしてお楽しみください。ひと口ひと口に素材の味わいを感じらます。

※1個 約450g
※賞味期限1ヶ月以上



posted by 空色cafe. at 11:06| Comment(0) | 特別なお菓子

2015年10月24日

ハロウィンクッキー

ここしばらく仕事仕事仕事と早朝から深夜までお菓子の世話ばかりで、
私の頭がパンク寸前、
一番の働き者の右手が悲鳴をあげていて、
もうまったくかまってもらえなくて息子がすねている・・・

とほんのいっときですが、
今日は、家族と裏磐梯へ紅葉ドライブに行ってきました。
(といっても、納品まわりしつつ・・・)

目的地は小野原湖そばの自家焙煎MOTO COFFEEさん。
選び抜かれた個性のスペシャリティコーヒーもいいし、
お店から磐梯山の偉大な後姿がどーんと眺められるし、隣の池もいい感じ・・・と借景も格別。
帰りに立ち寄った道の駅ばんだいでFROS HERBAさんのラディッシュもお土産に買えました。
息子もたっぷり遊んで、夫もたっぷり遊んで、私もたっぷり遊んで・・・いい一日でした。



さて、今日納品していたのは、
秋のお菓子たち。

20151023.jpg
手前の籠に入っているのハロウィンのクッキーです。

玄米粉が入っていてさくっとしています。
卵、乳製品、膨らし粉(重曹及びベーキングパウダー)も不使用で、
甘みは有機メープルシロップでつけています。
小さな子どもさんにも安心して召し上がっていただけます。
コウモリ型のものには、ココアを使用していますので、カフェインが気になる方はお避けください。

現在、三島町内の取扱店、道の駅あいづ、バスカフェ、JA直売所まんま~じゃに置いています。


他、あんのお茶会、きなことお米の仲良しクッキー、クロッカンショコラなどの
秋冬限定の製造も再開しています。

季節のサブレ「ナッツサブレ」と
季節のパウンドケーキ「いちじくの秋仕立てケーキ」の製造はそろそろ終了します。


時々種類が変わっていますので、
チェックしてくださいね。



posted by 空色cafe. at 00:04| Comment(0) | 特別なお菓子