2019年02月27日

業務用サイズ(バルク)の小分け作業


今日は、オーガニッククルミの小分け作業をしました。
小分けといっても1〜2kgずつぐらいにします。
劣化を遅らせるために脱酸素材を入れて、
密封します。
一般家庭から見たら大袋ですね。

いい素材を、できるだけ低価格で仕入れたい。
そして、なるべくいい状態を保ちたい。

小さなお菓子屋の工夫(努力)です。


できれば、材料は使う分ずつをこまめに購入して、
在庫は持ちたくないものです。

でもお菓子の材料はどんどん値上がりしています。

なるべく販売価格に反映するのを遅らせたいための、
大量仕入れによるコストダウンです。


続きを読む
posted by 空色cafe. at 19:07| Comment(0) | 素材のこと

2019年02月23日

今シーズンの酒粕到着

今シーズンの酒粕がやってきた!<br /><br />#夜ご飯クッキー#酒粕クリーム#隠し味#なめなめ#空色cafe.#会津#おやつ#喜多方

昨日、会津若松市の高橋庄作酒造店へ伺ってきました。

今シーズンの絞りたての酒粕をたっぷり購入してきました。

「会津娘 無為信」というお酒のものを銘柄指定でいただいています。

蔵人が育てる有機米でつくられるお酒で、とてもやさしい味わいがあります。

お酒と主張しすぎないのに、旨味も甘みもあって、お菓子の材料には最適なのです。

いろんな酒蔵の、いろんな酒粕を試しましたが、

こちらとが一番相性がよく、いろいろ多用できて助かっています。


小分けにして冷凍保存し、

来シーズンまでちびちびと使っていきます。


とうことで、

主材料の酒粕が在庫切れで欠品している「夜ご飯クッキー 酒かす」は、

来週には製造再開できます!

もうちょっとお待ち下さい。
posted by 空色cafe. at 00:00| Comment(0) | 素材のこと

2019年02月21日

いよかんピール1/2完成

いよかんピール完成!<br />#空色cafe#無農薬栽培#無茶々園#会津#喜多方#お菓子

10kg分のいよかんからいよかんピール3.6kgほどが出来ました。

あともう1セットつくると1年分確保できます。

このいよかんの果汁と有機砂糖とで煮あげた自慢の素材です。

セミドライに仕上げて、グラニュー糖などはまぶさないので、冷凍庫で保存させます。

市販品のように、漂白剤、着色料、保存料をつかっていないので、

色鮮やかじゃないのだけど、

味は確か。

やっぱり私は、味と安心を選びます。


味わいフルーツバー、森の宝石箱、pieceチョコレート「いよかん」、

そして限定品のいよかんビスケットなどに使います。


posted by 空色cafe. at 00:00| Comment(0) | 素材のこと