2015年04月27日

農事始め

今日は、暑いくらいの陽気に、
花壇のチューリップも開き始めて、
明日には本格的に楽しめそうなほど。

土日のイベントも無事終えて、
ゴールデンウィーク中のお菓子の出荷の準備に忙しくなる前に、
土いじりを少ししました。

昨年は19日が始めの日だったので、
やっぱり今年は雪が多かったなぁと感じます。
ぐるーっと見回すと、
まだ、家の裏の他にもほんの少しですが、畑に雪も残っていました。
それでも、種採り用の舘岩カブの花も咲きそうだし、
残っていた小カブや小松菜も茎立ちになってくれそう。
ケールはどうなっていくのかな。
レタスは、食べられるくらい大きくなってくれるのかな。


「始め」の仕事は、
畝の直しです。

20150427農事始め01.jpg

雪の重みで潰れて崩れて広がった畝の側面を鍬で整えて行きます。
今日は、1時間半で4畝分直しました。
久しぶりだし運動不足もあって、
いい動き方ができず、
余計汗をかきました。



20150427農事始め02.jpg

自然農、不耕起でいくので、
草たちの根っこは多年草のしぶといもの他は除かず、
なるべく土を動かさず整えます。
かわいい草たちが、また元気に育ちますように。

まだ土作りが完成していないので、
少々、菜種油粕(平出油屋さんのもの)、家から出た米ぬか、
有機石灰、完熟堆肥などを撒いています。
多分、よそから見たらびっくりするほど少量です。

種は、在来種のものをすでに買ってあって、
昨年種取したものもいくらかあるので、
5月の連休ぐらいからまき始めそうです。

あせっても、条件が合わないと発芽しませんからね。



用事がなくても庭や畑をうろうろしたいこのごろ。
土いじりの季節が始まって、
嬉しくてたまりません。

posted by 空色cafe. at 18:29| Comment(0) | 空色農園

2007年05月23日

さるかに合戦(旧)

初夏の陽気が数日続いています。

三島でも、
あちらこちらで田植えの真っ盛りです。
美坂高原の菜の花畑は、今週末ごろ満開になりそうです。



自分でハープを育て、
楽しむようになって、
味をしめてきました。

昨年はじめて作った、
摘み立てのディルの花を入れたポテトサラダ。
ディルが育つまでと乾燥ディルでも試しましたが、
あの感動がなく、
今年は、去年よりもっと育てることにしました。

レモンバームのお茶ももっと出せるといいな。

去年は、不作だったバジルもいっぱい育てて、
バジルソースをつくりたいな。

などなどと、
思って、
種をどんどん蒔きました。

毎日、芽が出たかと朝夕確認していますが、
気温がきちんと上がらないと、
出るものも出てくれません。


はーやく芽を出せ!
柿の種!
出ないと、はさみでちょんぎるぞ!

柿ではないし、
私はカニでもでもありませんが、
そんな気分で、
待ち遠しくみています。



ようやく、
さっき、ディルが3つ目を出していました。

そうそう、
その調子!
posted by 空色cafe. at 20:00| 空色農園

2006年08月29日

夏野菜?秋野菜?(旧)

秋風が吹いてきたこのごろ、
ようやく、
空色農園のキュウリやトマトが取れ始めました。


長雨の後は
日照りでちっとも雨が降らず、
元気がない野菜たち。

それでも、
なんとか食べられるようになったのは、
昨年同様、
真夏が過ぎてからです。



今年は、
貴重なトマト(ふもとの畑の、ベテランの方々が育てていたトマトはみんな病気になって壊滅でした。)。
甘くて、おいしいのがとれました。



寒くなる前に、
どれだけ収穫できるか、
楽しみです。
posted by 空色cafe. at 20:00| 空色農園