2019年06月14日

ちくちく繕い

朝からちくちく。
てぬぐいで仕事ようのほおっかぶり帽子ちくちく。

レンコン柄(新潟県阿賀野市 #越後亀紺屋 )
歌舞伎柄(埼玉県草加市 #東京本染め )
三島町の雪と火のまつり

#てぬぐい #てぬぐいのある暮らし #てぬぐいリメイク #会津 #喜多方 #空色cafe #空色カフェ #姉様

いつもかぶっているてぬぐいの帽子(正式名は何かしら?姉様帽とかでいいかな?)が、
よれよれになっているので繕いました。
(三島町の雪と火のまつりのプレミアてぬぐいw)

お気に入りのてぬぐいの在庫から2枚出して、
2枚新調しました。
(新潟県阿賀野市の越後亀紺屋のレンコン柄、埼玉県草加市の東京本染の歌舞伎柄)


それから、お気に入りのパンツの繕い。
会津木綿(HARAPPA)のはぎれを当てて、ぐるぐる。

続いてお気に入りのパンツを繕う。

続いてお気に入りのパンツを繕う。
会津木綿のはぎれでちくちく。

お気に入りのものと長く暮らそう

#りのべ部 #ちくちく #会津木綿 #harappa #会津 #喜多方 #空色cafe #空色カフェ




想いが伝わるつくり手さんの作品が好きで、それは新しいものも購入しますが、好きなものを長く使うのが好き。

大げさじゃない、これもりのべ部。続きを読む
posted by 空色cafe. at 13:13| Comment(0) | りのべ部

2019年03月15日

カフェ再開&ゲストハウス開業準備 はじめ

喜多方にも春がやってきました。
雪は北側の日陰のところを除き、ほぼ消えています。

春ですよ♪
福寿草は真っ先に。
それから、ハコベ、オオイヌノフグリ、カキドオシが咲いています。
豊かな大地。

#福寿草 #春 #花 #野の花 #会津 #喜多方 #空色cafe #空色カフェ

少しこの先のことを焦り始めました・・・
なんとか、カフェとゲストハウスのためのリノベーションをはじめるべく、
舵取り(舵取りは私なのかな?)してくださる業者さんに来てもらいました。

posted by 空色cafe. at 00:00| Comment(0) | りのべ部

2019年02月25日

ようやくりのべ部再開!ワークショップルームへリノベーションはじめ

本格りのべ部 再開!<div></div><div></div>#ワークショップスタジオ#客間#北欧スタイル#竹フローリング#空色cafe.#空色カフェ#会津#喜多方

これからどんどん展開していく予定の各種講座(会津の暮らしを楽しむ講座)のメイン会場になる予定の部屋にようやく取り掛かります。
(おかげさまで1月2月はイベント出店やお菓子のご依頼があって、暮らしを落ち着かせるのもいっぱいいっぱいで、リノベーションどころじゃなかった・・・)


位置的には、お菓子工房の南側の8畳の和室。
玄関からも近いし、縁側にも面しているので、きっと使い勝手がよくなるはず。
※昨年11月に、額のエイジングWSをした場所です。

さて、一番重要な床は、夫の仕事です。
慎重派の彼は、水平をしっかり調べて記録しています。
私がやるとしたら、さっさと畳を上げて、(ホームセンターで切ってもらっ)根太置いて、断熱材入れて、床材並べて止めれば2〜3日で済むんじゃない?みたいな計画になっちゃいますが、彼の仕事だと2週間はかかりそうです。
多分、その慎重さのおかげで、長く愛せる床になるはずです。

その間、私は壁を何とかする予定。
もう春の兆しがあちこちみえるので、お尻を叩きながらいこうと思います。
posted by 空色cafe. at 23:31| Comment(0) | りのべ部